エコカラットは、内装用のタイルですがその様々な効用によって最近の健康志向の家作りには欠かせないものとなっています。まず第一に調湿作用があります。湿度の高い時は水分を吸ってくれ、逆に湿度の低いときは水分を放出してくれます。次にこのタイルは臭いを吸収してくれる作用があります。
最後の効用は、ホルムアルデヒト、トルエン、キシレン等のVOC(揮発性有機化合物)を分解してくれる作用です。このようにいいこと尽くめのこのタイル、色々な場所でその効用を発揮しています。例えばシューズクローク、汗とその独特の靴の臭い、この臭いを低減させるためにクロークの壁面に部分的に貼っている人もいます。最近はホームセンター等でバラ売りもしてるそうで数枚クロークに置くだけでもいいかもしれません。
そして調湿作用と言うとやはり水廻り、トイレや洗面所の壁面への利用です。あのジメジメ感をこのタイルで取り除いてくれます。また通常のクロスに比べて非常に意匠性ある商品であり、かつ先述の効用を持つためリビングの壁面へ利用してその変化を楽しむと同時にその効果を活用したり、子供部屋やキッチンに利用するのも最近の流行です。またペットブームの昨今ペットの臭い消しとしてこのエコカラットを有効活用している人もいます。
唯一その欠点として一般のタイルはクロスと比べるとやや割高感があります。しかしこれだけの付加価値があり尚且つデザイン性もあるというこのエコカラット、その特性を充分理解して素敵な家作りに利用するのがベストです。
Be First to Comment